top of page

ガイアビレッジ
プロジェクト
自然と融合した持続可能な地球共同体
ガイアビレッジの概念
地球には様々な機能や価値が眠っており、それを統合することにより、新たな「地球共同体」を創造することができます。それは都市の中に、その機能や価値を求め高度情報社会を創るのではなく、自然の中に、それらを求めることを表しています。
地球の恵みである自然と共生しながら、持続可能な社会を構築する新たなコミュニティ海・里・山など、美しい自然のもと、新たな生活の拠点となる地球共同体、自然と融合したサステナブルヴィレッジ、これがガイアビレッジの大きな概念です。
森の中にさまざまなマリーナ、公会堂などを建設し、森の中で文化的な活動を行う文化芸術活動の中心となっていく。かつての木という存在が、それぞれの叡智を紡ぎ伝える新しい智のアゴラのような場所を創ることです。
ガイアビレッジプロジェクトは、「ガイアビレッジ」を世界へ展開するプロジェクトであり、今まで都市で行ってきた活動を、森で、海で、里で行うこと。 それにより、教育を変え、芸術を変え、学びを変えていきます。
自然の中での学び・芸術・エンターテイメント・癒し・食など、生活の根幹となるものをしっかりと提供する場所を展開していきます。
これは、現在、福島、宮城、秋田、北海道、フィリッピンやデンマークなどの地域でガイアビレッジプロジェクトが始動しています。
そこで、地球と共に生きるガイアブルライフを実現することです。森の中にツリーハウスを創り、アースハウスやグランピングの施設を創ることにより、様々な森の中での住まい方を実現していきます。 人間が進化するということは、先に行くことではなく、今までのように自然との調和を図ることが進化のヴィジョンを図ることであり、地球共同体をさまざまデザインを通じて具体化していくことです。
地球を実感する地域循環型コミュニティです。


宮城県富谷市の大亀山森林公園を舞台に、2023年10月から2024年の4月にかけて、シンボルとなるツリーハウスを森との調和をテーマに、地域の方々と共に、作り上げたコミュニティデザインプロジェクト。
21組58名という予想を遥かに超えるご家族が集まりスタートし、ボランティア、協力業者のサポート、行政、地域が一体となり、2024年5月に想いの詰まったツリーハウスが完成しました。
森の中で子どもたちは、大人では想像もつかない、創造性を発揮しながら、作り、遊び、楽しみ、時には大人も子どもより夢中に創作に没頭するなど、かけがえの無い時を過ごしました。
また、ツリーハウスを舞台にしたプロジェクト、2024年7月に「森の楽器作り」、11月は宮城の郷土料理「ずんだ」と富谷のはちみつをテーマにした「森の食育」が行われました。
そんな、地域の人々の愛情の込められたツリーハウスには、地域内外から沢山の人々が集まることでしょう。
「森の公園ツリーハウスプロジェクト」はこれから、自然との調和と地域共創のモデルとなり全国へと展開されていきます。
そんな、伝説の幕開けを高らかに宣言させていただきます。



宮城県富谷市
「森の公園ツリーハウス in Tomiyaプロジェクト」
bottom of page