top of page
写真_早川大悟3.jpg

ガイア都市創造塾 第1期生
塾長代理/スーパーバイザー

早川大悟 Daigo Hayakawa

一般社団法人
ネイチャーアシスト 代表理事

タイトル
自然との融合と地域主体のサスティナブル・コミュニティの創造

サマリー
ガイア都市創造塾の塾生の専門性を融合させながら、現在、東北各地で自然と融合した、地域住民が主体となったサスティナブルな「まちづくり」プロジェクトが進展しています。また、持続可能なコミュニティの先進地であるデンマーク・ロラン島を舞台に行われているスタディツアーをはじめとしたロラン島とのアライアンス・プロジェクトの進展を肌で感じていただければと思います。

  • ホームページロゴ
  • Facebookの社会的なアイコン
  • Instagram
  • Twitter

ガイア都市創造塾 第1期生
スーパーバイザー

馬場柚香里 Yukari Baba

一般社団法人
サウンズスキャニングセラピー ​代表理事

波動ナレッジカレッジ校長​

ガイアエンターティメントリーダー

​タイトル

​サウンズスキャニングセラピー物語 波動していますか?

​サマリー

​サウンズスキャニングセラピー。この無謀とも言える事業を大真面目にやって来て、関係者全員副業無しで、サウンズスキャニングセラピー事業のみで健やかに生き、喜びを持って業務を推進し、繁栄し続けて12年を迎える。創設当初は、誰も知らないレベルだった波動機を3桁台数をも普及させ、アジア圏でトップとなる現在も発展し続けている。現在波動機器は体重計になる道を確実に歩んでいます。事業の物語と、エンターティメント(おもてなし)の真髄を極めます!塾生になって、この道に気付かせて頂けたから。
魂のプレゼン聞いてください‼️

ゆかりさんインスタグラム.jpg
  • Facebookの社会的なアイコン
  • Twitterの社会のアイコン
  • ゆかりさんインスタグ�ラム
  • サウンズスキャニング

サウンズスキャニングセラピー®︎公式HP

プロフィール写真-ゆかりさん-5.jpg
早川大悟
馬場柚香里
出井庸喜
​ガイア都市創造塾 第1期生
​スーパーバイザー

出井庸喜 Nobuyoshi Dei

医療法人でい歯科医院 理事長
一般社団法人NOBORDER MEDICAL 代表理事

​タイトル

​「NOBODAせんせい」がやってくる

​サマリー

6年前、絵本「NOBODA先生」を出版しました。子どもの成長期に歯並びを治すことで鼻呼吸が良くなることを知ってほしかったから、医療のNOBORDERを使命に取り組みました。そして、これから「NONBODA VILLAGE」が始まります。今講演では、実際の赤ちゃんの離乳食の与え方から学童期までの舌の使い方のポイントも伝え、今後のビジョンのお話をしたいと思います。

見出し h2

見出し h1

遠藤伸
​ガイア都市創造塾 第5期生
​シニアアドバイザー

遠藤伸 Shin Endo

ガイアブルナレッジセンター 代表

​タイトル
映像から見るサスティナブルガイアプロジェクトの世界

サマリー
ガイア都市創造塾では、地球視座に基づく自然との共生をコンセプトとし、地域住民と行政と一体となったガイアビレッジプロジェクトを実施しています。また、デンマークのロラン島を舞台に、市民の幸福の源泉となる行政、教育、社会制度を探求するスタディツアープロジェクトを実施しています。これらのプロジェクトに参加し、捉えた映像を公開、それぞれのプロジェクトの意義を伝えていきます。

  • Instagram
  • Twitter
IMG_20250121_144610.jpg
餅田さん.png

見出し h1

​ガイア都市創造塾3・4期生

餅田宏喜 Hiroki Mochida  

事業支援コンサルタント(プロダクト・サービス領域)
食・農支援サービス事業運営(スローフード・ウェルビーイング領域)

​タイトル
水田稲作を通じた農的ウェルビーイングプログラムの実践

サマリー
「Agricultural Well-being」、農業とスローフードを通じて幸福感(ウェルビーイング)を高める取り組みを指すプログラム事例を紹介します。具体的には、稲作農業を体験することで、古来豊かな自然と調和した農業の技術と稲作の歴史文化を学び、農業への知的好奇心を向上させます。(社会性)スローフードを属することから(身体性)と(精神性)のストレスを軽減し、心身のリフレッシュを図る。また、稲作とワーケーションを組み合わせたプログラムなどを展開し、新たな地域雇用や地域活性への貢献となるプログラムを目指しています。

  • Instagram
  • Facebookの社会的なアイコン
餅田宏喜

ガイア都市創造塾 第7期生

河村昭俊  Akitoshi Kawamura

​タイトル

​田園都市型リーダーシップ論でつながるOnenessの世界

​サマリー

自分が自分らしく自分にしかできないミッションに生きていますか?昭和・平成・令和と時代が移りリーダーシップの形も変化してきています。これからのリーダーはミッションに生きる仲間を潜在意識から応援し小さなコミュニテーのユートピアを指差し続けられる存在です。私がガイア都市創造塾で自分のミッションを掴んだワークを田園都市型リーダーシップ論バージョンで体感してください。

プロフィール写真-河村さん3.jpg
河村昭俊
7.松村正子.png
​ガイア都市創造塾8期生

松村正子 Masako Matsumura

​タイトル
近日公開予定

サマリー
近日公開予定

松村正子

ガイア都市創造塾 第6期生

N Shouji

​タイトル

​真の民主主義に基づく共創の国「デンマーク」の都市を訪ねて

​サマリー

民主主義の浸透と対話による共創。個々の違いを認め対話を通して新たな未来のかたちを共に紡ぎだそうとする社会。デンマークの活力の源を探ります。

プロフィール写真-東海林さん.jpg
NShouji
小嶋麻奈美
プロフィール写真-小嶋さん.jpg

ガイア都市創造塾 第8期生

​小嶋麻奈美 Manami Ojima

司会

一般社団法人サウンズスキャニングセラピー
仙台オペレーションルームオペレーター 
遠隔オペレーション推進室室長

未病管理の新基準、Sounds Scanを世の中に発信し続けるサウンズスキャニングセラピーで、仙台にてオペレーターを務めております私がGAIATALKという晴れ晴れしい場にて司会を務めさせていただく事となりました。毎年、皆様の発信する内容に舞台の裾から共に喜びを共振しております。一緒に会場にて波動しましょう!

ガイア都市創造塾 第6期生

​小林奨 Susumu Kobayashi

​ギタリスト

​タイトル

​わわわわわ 作曲

サマリー

15歳からドラム、16歳からギターを始める。21歳からは作曲活動を始めるが、2019年に7年近く続けたバンド活動が休止。休止後、コロナもあって6年近く音楽活動から離れていたが、ガイア都市創造塾入塾後、自分の時間を作り、本当に自分がやりたいことは何か?を内観し続け、再開を決意。現在は、DTMによる制作を中心に個人で作曲活動中。自身の経験を通した自分らしく生きるための創造性に関する研究を開始。

  • WEBアイコン
小林奨.png
WADANAMI.jpg

ガイア都市創造塾 第8期生

WADANAMI​

​Vernacular Artist(音楽遊牧民 NOBORDER BARD)
MUSIC HUB PROJECT 代表/音楽イベント発信サイトOtoHub管理人

タイトル

遊牧と音楽✴︎Vernacular Music と暮らしの実験

サマリー

「地球で遊ぼう」をテーマに音楽を携え世界各地の土着文化を探索している、ノーボーダー遊牧民WADANAMI。
2025年からは定住地をなくし、旅先で多様な価値観の人と繋がり、人生を実験場に新しい働き方や暮らし方に挑戦しています。


-----
この広い地球上に咲いた 色とりどりの花
風のささやき 川のせせらぎ 鳥の声
種が蒔かれ 芽吹くいのちの音
ユニークでオリジナルで美しい
心踊る夢のような日々の中 地球で遊ぼう

小林奨
WADANAMI
bottom of page